ステラM22のシミ治療効果〜医師が解説する最新光治療

皆様、こんにちは!林です。
今回はシミや赤みなどのお悩みに効果的な光治療機器「ステラM22」について、詳しくご説明していきたいと思います。
シミに悩む方にとって、効果的な治療法を見つけることは大きな関心事です。特に「肝斑があるからシミ治療はできない」「ダウンタイムが心配で治療に踏み切れない」といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんな方々に朗報です。最新の光治療機器であるステラM22は、従来の機器では難しかった様々な肌悩みに対応し、個々の状態に合わせたオーダーメイド治療を可能にしました。

すでに当院では人気機種であるステラM22ですが、これまで多く携わってきたシミ治療に際して、ステラM22の登場により治療の幅が大きく広がったと実感しています。この記事では、ステラM22の特徴や効果、メリットについて詳しく解説していきます。
シミ治療をお考えの方はもちろん、肌質改善や美肌効果に興味がある方にも参考になる内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。
フォトフェイシャル®とステラM22の基本知識
皆様「フォトフェイシャル®」という名称を良く聞かれると思います。フォトフェイシャル®は、IPL(Intense Pulsed Light)という特殊な光を使用した光治療の中の、ひとつの治療方法を表しています。シミやくすみ、赤ら顔などの肌トラブルを改善し、肌全体をワンランク上の美しさへと導きます。
ルミナス社の開発した、一つ前の機種M22、および最新機種のステラM22を用いた光治療のことを、「フォトフェイシャル®」と呼んでいます(ルミナス社の機器を用いた治療に関する商標登録であり、これら機器は厚生労働省の承認機です)。
ステラM22の最大の特徴は、標準で6種類の波長フィルターが搭載されていることです。これにより、余分な波長の光をカットしながら施術でき、患者様一人ひとりの肌悩みに合わせたオーダーメイド治療が可能になりました。
例えば、波長の短いフィルターでは皮膚表面に近い表皮層のメラニンを破壊し、シミやくすみを改善します。一方、波長の長いフィルターを使うと肌の深部に光を届け、コラーゲン生成を促進して小じわや毛穴の開きを目立たなくする効果が期待できます。

レーザーと異なりブロードバンドな光を出すことのできるステラM22は、単なるシミ治療だけでなく、肌質改善や若返り効果も期待できる多機能な医療機器であると言えます。
ステラM22が対応できる肌トラブルの種類
ステラM22が具体的にどのような症状に効果があるのか、詳しく見ていきましょう。
シミ・そばかす・くすみへの効果
ステラM22では515nm、560nm、640nmなどのフィルターを使用することで、シミやそばかす、くすみに効果的にアプローチします。メラニン色素に反応する波長を選択的に照射することで、色素沈着を分解し、肌のトーンアップを促します。
特に顔全体のくすみが気になる方には、560nmフィルターを使用した「美白」効果が期待できる治療が適しています。
肝斑への効果
従来のIPL治療では対応が難しかった肝斑にも、ステラM22は効果を発揮します。640nmや695nmのフィルターを使用することで、肝斑に安全にアプローチすることが可能になりました。
肝斑は女性ホルモンの影響を受けやすく、通常のシミ治療では悪化してしまうケースもあります。しかし、ステラM22の適切なフィルター選択により、肝斑の色素沈着を安全に改善することができるのです。
当院では肝斑の治療に際して、まず正確な診断を行い、患者様の肌状態に合わせた最適なフィルターと出力設定で治療を行っています。
赤ら顔・毛細血管拡張症への効果
赤ら顔や毛細血管拡張症には、590nmのフィルターが効果的です。これらの波長は血液中のヘモグロビンに反応し、拡張した毛細血管を選択的に凝固させます。
治療後は徐々に赤みが軽減し、自然な肌色へと改善していきます。アルコールや辛い食べ物で顔が赤くなりやすい方にも効果が期待できる治療法です。
肌質感の改善・ハリツヤアップ
695nmフィルターを使用した「ディープヒーティング」は、肌の深部にある真皮層にアプローチし、コラーゲンやエラスチンの生成を促進します。これにより、小じわの改善や肌のハリ・ツヤのアップが期待できます。
年齢とともに気になってくる肌のたるみや弾力低下にも効果的で、若々しい印象の肌へと導きます。

ステラM22によるオーダーメイド治療
ステラM22がなぜ多くの肌トラブルに効果を発揮できるのか、そのメカニズムと特徴について詳しく解説します。
8種類のフィルターによるオーダーメイド治療
ステラM22には、515nm、560nm、590nm、615nm、640nm、695nmという6種類のフィルターが標準で搭載されています。この中の5つのフィルターと、当院ではさらに、特殊フィルターとして、「アクネフィルター」「バスキュラーフィルター」「脱毛フィルター(755nm)」をご用意し、合わせて8種類のフィルターを使い分けることで、患者様一人ひとりの肌悩みに合わせた最適な治療を行っております。

また、フィルターを使用することで治療に必要のない波長帯をカットできるため、出力を上げても皮膚の熱傷を避けることが可能になります。これは患者様の安全性を高める重要なポイントです。
パルス設定によるきめ細かな調整
ステラM22ではパルス設定も細かく調整できます。シングルパルス、ダブルパルス、トリプルパルスの3つのモードから選択可能で、症状や肌質に合わせた最適な照射方法を選べます。
シングルパルスでは出力の100%を1回で照射するため、シミやそばかすに最大限の効果を発揮します。一方、ダブルパルスやトリプルパルスは出力を分割して照射するため、肌への負担を軽減できますが、その分効果はマイルドになります。
当院では患者様の肌状態を詳細に診断し、最適なパルス設定で治療を行っています。特にシミ治療では効果を最大化するためにシングルパルスを使用することが多いですね。
レーザー治療との違い
ステラM22のようなIPL治療は、レーザー治療とは全く異なるものです。レーザー治療が単一波長の光を照射するのに対し、IPLは複数の波長を含む光を照射します。
レーザー治療によるスポット治療ではピンポイントでシミなどを除去するのに適していますが、施術後はかさぶたや色素沈着が生じ、数日から最大2ヶ月程度のケアが必要になります。
一方、ステラM22によるIPL治療は肌へのダメージが少なく、施術後すぐにメイクも可能です。また、一度の施術で複数の肌トラブルに同時にアプローチできるという大きなメリットがあります。
ステラM22治療の流れと効果的な回数
ステラM22による治療はどのように進められるのか、また効果を実感するためには何回程度の治療が必要なのかについて解説します。
治療前のカウンセリングと診断
まず最初に、医師による詳細なカウンセリングと肌診断を行います。シミの種類や肌質、肌の状態を正確に把握することが、効果的な治療の第一歩です。
特にシミは老人性色素斑、肝斑、そばかす、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)など様々な種類があり、それぞれ適切な治療法が異なります。誤った診断で治療を行うと、かえって症状が悪化することもあるため、専門医による正確な診断が重要です。

治療の流れと効果的な治療回数
治療の流れ
治療当日はまず洗顔をして頂き、その後肌状態に合わせて選択されたフィルターとパルス設定でステラM22による照射を行います。
照射時間は顔全体で約20分程度です。照射中は輪ゴムではじくような軽い痛みを感じることがありますが、多くの患者様は我慢できる程度とおっしゃいます。痛みに敏感な方には、出力を調整させて頂いたり、施術後の冷却マスクを使用したり致します。
治療後は肌が軽く赤くなることがありますが、通常数時間から1日程度で落ち着きます。治療直後からメイクも可能なので、お仕事帰りにも気軽に受けていただける治療です。
効果的な治療回数
ステラM22による治療は1回でも効果を実感できますが、より確実な効果を得るためには複数回の治療をおすすめしています。
一般的には3〜4週間おきに5〜6回程度の治療が目安となります。実際に統計データを見ても、3回目の施術で約7割の方が、5回目の施術で約9割の方が「IPL光治療の結果に満足し、良くなった」と回答されています。
ただし、肌質や症状の程度によって個人差がありますので、医師の診断に基づいた治療計画に従うことが大切です。当院では定期的に肌状態をチェックしながら、最適な治療間隔と回数を提案しています。
ステラM22治療のメリットとダウンタイム
ステラM22による治療には多くのメリットがありますが、同時に知っておくべきダウンタイムや注意点もあります。ここでは両面から詳しく解説します。
ステラM22治療の5つのメリット
ステラM22治療の主なメリットは以下の5つです。
複数の肌トラブルに同時にアプローチできる
シミやそばかす、赤ら顔、小じわなど全く異なる症状に同時に効果を発揮するため、効率的に美肌を目指せます。
ダウンタイムが短い
レーザー治療と比較して肌へのダメージが少なく、治療直後からメイクも可能なため、忙しい方でも気軽に受けられます。
肝斑にも対応できる
従来のIPL治療では難しかった肝斑治療も、ステラM22の適切なフィルター選択により安全に行えるようになりました。
痛みが比較的少ない
照射時の痛みは輪ゴムではじくような軽い痛みで、多くの患者様は我慢できるレベルとおっしゃいます。
肌質全体の改善効果がある
コラーゲン生成を促進する効果があるため、シミ改善だけでなく肌のハリやツヤもアップします。
ダウンタイムと注意点
ステラM22治療後のダウンタイムは比較的短いですが、いくつか注意すべき点があります。
治療直後は肌が軽く赤くなることがありますが、通常数時間から1日程度で落ち着きます。まれに軽い腫れや熱感を感じることもありますが、これも一時的なものです。
治療後1週間程度は、紫外線対策を徹底することが重要です。日焼け止めの使用や日傘、帽子などで直射日光を避けるようにしましょう。また、サウナや激しい運動など、肌の温度が上がるような行為も控えることをおすすめします。
シミが濃くなったように見える「クラスト」と呼ばれる現象が起こることもありますが、これは治療が効いている証拠です。自然に剥がれ落ちるのを待ち、決して無理に剥がさないようにしましょう。
ステラM22治療の適応と禁忌
ステラM22治療が向いている方、逆に注意が必要な方について解説します。
こんな方に向いています
ステラM22治療は以下のような方に特におすすめです。
・シミ、そばかす、くすみなどの色素沈着でお悩みの方
・赤ら顔や毛細血管拡張症でお悩みの方
・肝斑があり、従来のレーザー治療を断られた経験のある方
・ダウンタイムが取れず、施術後すぐに社会復帰したい方
・肌全体のトーンアップや若返り効果も同時に得たい方
・複数の肌トラブルを同時に改善したい方
特に忙しい方や、レーザー治療の痛みやダウンタイムに抵抗がある方にとって、ステラM22は理想的な選択肢と言えるでしょう。

注意が必要な方
一方で、以下のような方は治療に注意が必要です。
・妊娠中や授乳中の方
・光感受性のある薬を服用している方
・ケロイド体質の方
・過去6ヶ月以内に強い日焼けをしている方
・皮膚の感染症や炎症がある方
これらに該当する方は、治療前に必ず医師に相談し、場合によっては治療を延期するか別の治療法を検討する必要があります。
また、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)と呼ばれるシミの一種は、IPL治療では効果が乏しいことがあります。正確な診断に基づいた適切な治療法の選択が重要です。
まとめ〜ステラM22で叶える美しい肌
ステラM22は、従来のIPL治療の限界を超え、より幅広い肌トラブルに対応できる革新的な光治療機器です。8種類のフィルターを駆使したオーダーメイド治療により、シミやそばかす、肝斑、赤ら顔、肌質改善など様々な悩みに効果的にアプローチします。
また、ダウンタイムが短く、治療直後からメイクも可能なため、忙しい現代人にとって非常に利便性の高い治療法と言えます。
ただし、シミの種類や肌質によって最適な治療法は異なります。効果的な治療を受けるためには、まず専門医による正確な診断が不可欠です。
当院では、患者様一人ひとりの肌状態を詳細に診断し、最適な治療計画をご提案しています。シミやお肌のお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。美しい肌への第一歩をサポートいたします。
当院は「フォトフェイシャル®」公式登録施設でございます。詳しい情報や治療についてのご質問は、LIKKAスキンクリニックまでお気軽にお問い合わせください。皆様の「自分らしさ」に彩りを加えるお手伝いをさせていただきます。

著者情報
LIKKAスキンクリニック院長 林 瑠加
・日本形成外科学会認定 形成外科専門医、分野指導医
・日本創傷外科学会認定 創傷外科専門医
・日本美容外科学会(JSAPS)正会員
・日本抗加齢医学会認定 抗加齢医学専門医
・日本臨床毛髪学会 評議員
・医学博士