Qスイッチルビーレーザー

当院のQスイッチルビーレーザー治療について

当院では、エムエムアンドニーク社のQスイッチルビーレーザー「IB103EX」を導入し、ルビースポットやルビートーニングの治療を行っています。

Qスイッチはレーザーの出力を非常に短い時間に集中させる技術で、周囲の組織へのダメージを最小限に抑えながら高い効果を得ることができます。

「IB103EX」は厚生労働省の認可を得た国産の機器であり、安全性と信頼性の高い治療の提供が可能です。

IB103EX本体

ルビーレーザーとは

ルビーレーザーは、ルビー結晶を媒質としてメラニン色素に強く反応するレーザー光を発生させ、熱エネルギーによってシミやアザを取り除く医療機器です。

ルビーレーザーの波長(694nm)はメラニン色素に選択的に反応するため、コラーゲンやヘモグロビンなど周囲の組織へのダメージを最小限に抑えながら、ターゲットを効率よく破壊することができます。

特に青色や茶色の色素への反応にすぐれており、青・黒・茶色のシミやアザ、そばかす、タトゥーなどに効果を発揮します。また、表皮にある浅いシミだけでなく、真皮層にある深いシミにも有効です。

ルビーグラフ

ルビースポット

ルビーレーザーを集中的に照射し、局所的なシミやアザ、そばかす、タトゥーなどをピンポイントで除去する治療法です。

ターゲットとなるメラニン色素の濃さや深さに応じてパワーを調節することで、表皮にある浅いシミから真皮層の深いシミまで高い効果を発揮。従来の治療では難しかった難治性のアザの改善も期待できます。

こんな方におすすめ

  • 少ない治療回数でシミを改善したい
  • 治療したシミが再発した
  • 他の治療で効果を実感できなかった
  • 太田母斑・扁平母斑で悩んでいる
  • アザが気になる

ルビーレーザースポットのメカニズム

シミのある皮膚

シミやアザは皮膚のメラニン色素の異常な増加によって生じます。増加の度合いや深さにより茶・青・黒に見えます。

メラニンを破壊

ルビーレーザーの光はメラニン色素によく吸収されるので、正常組織のダメージを最小限に抑えながら、メラニン色素を選択的に破壊します。

メラニンを代謝

破壊された色素は、皮膚の浅い部分にある場合は、数週間のうちに体表に排出されます。皮膚の深い部分の色素は、数ヶ月のうちに組織に吸収されます。破壊された色素の排出・吸収が進むにつれて、シミ・アザのない正常な肌に近づきます。

ルビースポットの保険適応について

ルビースポットによる治療は、医師の診断により以下の疾患に対して保険適用となります。

  • 太田母斑
  • 異所性蒙古斑
  • 外傷性色素沈着症
  • 扁平母斑
  • 老人性色素斑(シミ)、脂漏性角化症(もりあがったホクロ)、雀卵斑(そばかす)、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は保険適用外となります。

保険診療の料金

適応疾患:太田母斑・異所性蒙古斑・外傷性異物沈着症・扁平母斑

診察料+Qスイッチ付レーザー照射療法

4㎠未満約6,000円(3割負担)
4〜16㎠約7,110円(3割負担)

ルビーレーザーによるADM治療

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は、主に顔に発生するグレーや青味を帯びた細かい色素斑で、10代後半~30代のアジア人女性に多く見られます。

皮膚の深い部分にある真皮層に発生するのが特徴で、メラニンの異常な蓄積によるアザの一種とされていますが、シミに似ていることから医師でも診断が難しく、光治療(IPL)の効果がないことでADMとわかるケースも多くあります。

Qスイッチルビーレーザーは真皮層にあるメラニンを確実に破壊できるパワーを持ち、レーザーの中でもADMへの効果が特に高いとされています。

当院でも自費診療にて治療を行っておりますので、気になる症状のある方はぜひ一度ご相談ください。

ADMの症状

ADMは顔の6箇所(額・こめかみ・頬・目の下・鼻の付け根・小鼻)に発生しやすく、頬、小鼻の順に多く見られます。

左右対称にあらわれることがほとんどで、まれに片側のみの場合もあります。頬・小鼻・こめかみは比較的均一な斑点、おでこ・目の下の内側・鼻のつけ根は面状の均一な色素斑が見られるのが特徴です。

同じく真皮層にあらわれるアザの一種に「太田母斑」と呼ばれる色素斑がありますが、ADMとは別の疾患で、色素の発生時期や分布、濃さ、治療方法などが異なります。

症状が似ているため、ADMは「遅発性大田母斑」と言われることもありますが、正式には後天性真皮メラノサイトーシスになります。

ADMの症状
ADMの治療

紫外線が原因となる日光黒子(老人性色素斑)は皮膚の浅い部分である表皮に発生するため、1回のレーザー治療や光治療で改善することができます。

一方、ADMは皮膚の深い部分である真皮層に発生します。グレーや青味を帯びて見えるのはこのためで、1回のレーザー治療では改善が難しく、複数回重ねる必要があります。

真皮層まで届くQスイッチルビーレーザーはADMへの効果が高く、3ヶ月ごとに3~4回照射を重ねると、ゆっくり薄くなっていくのが一般的です。肝斑の合併や色素沈着が起こりやすいため、当院では肌の状態を見ながら慎重に治療を進めます。

日光のシミ、ADMの画像

ルビートーニング

ルビーレーザーを低出力で広範囲に照射することで、顔全体のシミやくすみを改善し、肌全体をトーンアップする治療法です。

ルビーレーザーは表皮~上部真皮にある浅いシミやくすみにもアプローチが可能で、少ないエネルギーでもメラニンにしっかり反応して効果を発揮します。低出力のため肌への負担が少なく、ダウンタイム(赤みや腫れ)も最小限に抑えられます。

「ルビースポット」と「ルビートーニング」の違い

ルビースポット

高出力のレーザーでメラニンを破壊して排出します

ルビートーニング

メラノサイトを刺激せず、やさしい出力でメラノサイトの異常活動によるメラニンの増加を徐々に抑えていきます。

こんな方におすすめ

  • 肝斑を薄くしたい
  • しみ、ソバカス、くすみや色むらが気になる
  • 肌のハリ、キメや肌質を改善したい
  • 毛穴の引き締めをしたい

肝斑のプレトリートメントについて

肝斑は炎症や刺激によって濃くなる「炎症性のシミ」の一種であり、メラノサイト(メラニン色素をつくる細胞)が活性化している状態で高出力のレーザーを照射すると悪化するリスクがあります。

ルビートーニングは肝斑治療にも高い効果を発揮しますが、当院では慎重にアプローチするために、事前にメラノサイトの活性化を抑える「プレトリートメント」を行っています。

プレトリートメントには、美白内服薬(トランサミン・ビタミンC)やハイドロキノンなどの美白剤が有効です。施術の約1~2ヶ月前からの開始で、、副作用のリスクを軽減するだけでなく、治療効果を高めることができます。

ルビースポットとルビートーニングの使い分け

濃いシミ・アザ薄いシミ肝斑そばかすADM脂漏性角化症
(老人性イボ)
Qスイッチルビーレーザー
シミ取り
×
1回の治療で効果が出やすいトーニングがおすすめ刺激による悪化のおそれがありトーニング併用で効果アップスポット治療がおすすめスポット治療がおすすめ
Qスイッチルビートーニング×
回数を重ねることで薄くなる肌に優しいシミ治療肝斑効果のあるレーザー治療そばかすにも優しい治療シミ取りと併用が効果的不適

施術の流れ

①診察・カウンセリング

医師が肌の状態やお悩みを診察します。施術に関する注意事項についても詳しくご説明しますので、ご不明な点や不安があればお気軽にご質問ください。

②洗顔

施術前に洗顔を行っていただき、メイクや汚れを落とします。

③照射

医師が患部をしっかり確認した上で麻酔を行い、目を保護しながら照射します。

④施術完了&アフターケア

施術した患部を保護し、その後の治療経過やアフターケアについてご説明します。患部以外は当日お化粧をしてお帰りいただけます。
施術後に気になる点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

禁忌となる患者様

  • 心臓疾患のある方
  • ペースメーカーを使用されている方
  • 出血素因の高い方
  • 妊娠中、または妊娠の可能性のある方、授乳中の方

副作用について

肌質や症状によって次のような副作用が生じる可能性があります。詳細は当院にご相談ください。

  • 照射後の火傷
  • 色素沈着
  • 瘢痕
  • 色素脱失 

アフターケアについて

ルビーレーザーの照射後は肌がとても敏感な状態になっているため、紫外線対策や保湿・保護などのアフターケアが重要になります。しっかりケアしていただくことで、色素沈着や新たなシミの発生の予防にもつながります。

アフターケアについては、施術の際に詳しくご説明させていただきます。不安がありましたらお気軽にご相談ください。

シミ治療アフターケア比較

シミの種類、治療施術直後施術後1~2週間2週間~
シミ取り(スポット)軟膏とテープ保護
患部の直接のメイク不可
茶色のかさぶたが剥がれるまでは軟膏+テープ保護。テープ終了
ハイドロキノン(美白剤)を患部に塗布
皮膚が張っていれば直接メイク可能
シミ取り
(個数多く、範囲取りの方)
テープ+軟膏または軟膏のみ
患部の直接のメイク不可
茶色のかさぶたが剥がれるまでは軟膏+テープ保護、または軟膏保護テープ、軟膏終了
ハイドロキノン(美白剤)を患部に塗布
皮膚が張っていれば直接メイク可能
ADM、あざ治療テープ+軟膏または軟膏のみ
(患部の範囲による)
患部の直接のメイクは不可
かさぶたができた場合、かさぶたが剥がれるまではテープ+軟膏、または軟膏保護
かさぶたができない場合は2週間上記処置を継続
テープ、軟膏終了
ハイドロキノン(美白剤)を患部に塗布
皮膚が張っていれば直接メイク可能
3~6か月あけて再照射
ルビートーニング赤みがある場合は当日~数日軟膏処置
直後からメイク可能
制限なし制限なし

よくあるご質問

施術中の痛みはありますか?

施術時はゴムで弾かれるような痛みを伴う場合があります。痛みに弱い方には麻酔を行っておりますのでご相談ください。

治療回数はどのくらいですか?

肌の状態や症状によって異なりますので、医師にご相談ください。 

1回の照射で効果はありますか?

ルビースポット:シミやアザの状態によって、1回で効果を実感いただける場合と複数回の施術が必要な場合があります。詳しくは医師にご相談ください。
ルビートーニング:肌の状態や満足度によって異なりますが、1回で効果を実感される方も多くいらっしゃいます。より安定した効果を目指す場合は、2~4週間おきに3~5回以上の施術をおすすめします。 

料金

スポット照射

  • シミ、そばかす、光治療など従来のレーザーで効果の乏しかったシミ
  • 麻酔別途料金
  • 下記長さ範囲、合算した大きさで
大きさ料金
長径~5mm¥5,500
長径~10mm  ¥11,000
長径~15mm¥16,500
長径~20mm¥22,000
シミ治療アフターケアセット¥2,420

ADMまたは、シミ範囲照射

  • クリーム麻酔込み
部位料金
Sパーツ1回¥44,000
Mパーツ1回¥66,000
Lパーツ1回¥99,000

Sパーツ = ピンポン玉サイズ両側で1つずつ程度
Mパーツ = 両頬上
Lパーツ = 両頬全体

ADMまたは、シミ範囲照射の範囲

ルビートーニング

  • シミ、ソバカス、薄いシミ
  • リピート割:最終施術より2か月以内
  • コース有効期限:初回より1年以内
部位料金
全顔1回¥19,800
リピート¥17,430
5回¥74,250
両頬・鼻 1回¥15,950
リピート¥13,880
5回¥59,820